Plastic processing
Material
樹脂加工の素材はさまざまありますが、当社では主に以下の素材を得意としております。
塩化ビニル(PVC)
Polyvinyl chloride
他のプラスチックのほとんどの原料が石油ですが、塩ビの原料の6割は塩(塩素)からできています。
日本国内での汎用性は非常に高く、当社でも製品の実に7割超を占める材料です。
日本国内での汎用性は非常に高く、当社でも製品の実に7割超を占める材料です。
ポリプロピレン(PP)
Polypropylene
プラスチックの中では比較的軽く、強度があります。用途は食品用や包装用などに多く用いられており、100円ショップなどで見かけるタッパーなどはPPが多く使われています。
また、あまり知られておりませんが外国の紙幣などは樹脂製のモノがあり、それらのほとんどがPPで作られています。さらに、リサイクル性が可能な材質なので環境にも優しい材質です。
また、あまり知られておりませんが外国の紙幣などは樹脂製のモノがあり、それらのほとんどがPPで作られています。さらに、リサイクル性が可能な材質なので環境にも優しい材質です。
アクリル(PMMA)
Acrylic
プラスチックで透明性の高い材質と言ったらアクリルです。屈折率も高く、成型に優れた特性から光学用として使用される事が多い材料です。
また、耐衝撃性も高くガラスの代用として使われます。別名「有機ガラス」と呼ばれ、水族館の巨大水槽に使用されています。
また、耐衝撃性も高くガラスの代用として使われます。別名「有機ガラス」と呼ばれ、水族館の巨大水槽に使用されています。
ポリカーボネート(PC)
Polycarbonate
プラスチックの中でも透明性や高い衝撃性を誇ります。さらに物性に対して安価ですので、多分野にわたり使用されています。身近なところではCDやDVD、ヘルメットの一部などに使われています。
当社では主に液晶ガラスを研磨する装置用に使用しています。
当社では主に液晶ガラスを研磨する装置用に使用しています。
フッ素樹脂(PVDF・PFA・PTFE)
Fluororesin
フッ素樹脂の最大の特徴は物質中、最小の摩擦係数と他に類を見ない耐薬品性の高さです。
フッ酸にも反応しない為、半導体製造には欠かせない材料であり、集積回路(IC)の製造に使われるシリコンウェーハの洗浄槽などに使用されます。
フッ酸にも反応しない為、半導体製造には欠かせない材料であり、集積回路(IC)の製造に使われるシリコンウェーハの洗浄槽などに使用されます。
上記以外にも下記を始めとした多様な素材の加工が可能です。詳しくはお問い合わせください。
- ペット(PET)
- ポリエチレン(PE)
- POM
- 高分子量・超高分子量ポリエチレン(UPE)
- ポリエーテル・エーテル・ケトン(PEEK)
- MCナイロン(MC nylon)
- アクリルニトリル・ブタジエン・スチレンコポリマー(ABS)